水鳥 - 2019.01.21 Mon
今日歩いた時間は川の流れが滞っていました。こういう時は水量は多いのに水鳥はあんまりいないんだよなー。
ラッキーなことにヨシガモ発見、しかもオス2羽。陽が照っていたので頭部のグリーンが綺麗に見えます。
.jpg)
角度が変わるとまた違った感じに見える。
.jpg)
オオバンは普段はやってこない上流まで来ていました。1羽が上陸中、ワカメのような足ひれが見えますね。
.jpg)
久しぶりにカワセミを見つけました。今日は警戒心が強く、逃げては追いつき、また逃げては追いつき結局逃げてしまって綺麗に撮らせてくれませんでした。
おそらくカワセミ狙いだと思うのですが最近大砲カメラを持ったおじさんが歩いています。野鳥を脅かすようなことはしないと思うけど、そういう人が増えたら嫌だなぁ。
全部エナガ - 2019.01.12 Sat
イヤホンをしていたので鳴き声は聞こえなかったのですが、ちんまい鳥が集団でせわしなく動いているのを発見。エナガに違いないしちょうど河川敷に降りる階段があります。
河川敷に降りるとたいていの鳥は近すぎて逃げるので普段は川から何メートルも上の歩道から撮っていますが、そこからだとエナガは小さすぎて撮れないし、近づいても大丈夫なので河川敷まで降りてみました。
エナガはかなり近づいても逃げませんが、ジュリリと鳴きながらせわしく動くので近すぎると逆に撮れないから3mほど離れて撮ります。
葉っぱが帽子みたいに見えるね、それとも隠れてるのかな?
.jpg)
毛づくろいをしている子は動かないので撮りやすいです。
.jpg)
葉のない木にも来てくれました。珍しく動かずにこちらを見ています。撮って欲しいの?めっちゃ撮ってるよ。
.jpg)
ホワホワで上を向いたら毛玉に見える。
.jpg)
しばらくすると鳴かなくなり飛びまわらなくなりました。またしばらくするとジュリリと鳴きながら動きが活発に。川の方に何か警戒するものがいたのかな?
たいてい一つの場所に5~15分くらいいることが多いですが、この日は私が発見して20分過ぎてもまだいました。でも十分撮れたしあんまりしつこいのもどうかと思うので静かにその場を去りました。
こんなひらけた木に何度も留まってくれることなんかめったにないよ、ありがとう。
.jpg)
チョウゲンボウでしょ? - 2019.01.11 Fri
ふと見ると川の上空でホバリングしている鳥が!トビはホバリングしないしカラス大です。
なんとか撮れたけど加工してもめっちゃザラザラ。顔がグレー、くちばしが黄色、お腹が茶色。
.jpg)
お腹にてんてん模様、体上面も茶色。図鑑で調べた結果チョウゲンボウのオスでしょう。
.jpg)
何も取らずに去って行きましたが、何を狙ってたんだろう。
何はともあれ今年一発目の初見です(^^)v