春の目覚め - 2017.03.31 Fri
昨日は4月下旬の暖かさでした。歩いていたら目の前をハトが飛んできたので目で追ったら近くに下りました。
ハトはこちらがしゃがんで親しげに見ていたら餌をもらえると思って近づいてきます。すると餌がもらえる!?とよそから2羽3羽と飛んできてあっという間に10羽くらいに囲まれます。
もちろんエサは与えず立ち去ったのですが、ふと見ると2羽が後からついてきています。ちょっと速足にしたらハトも速足に、立ち止まったら50cmくらい距離を置いてウロウロ、また歩きだしたら追ってきます。まるで私がハトを連れて散歩してるみたいになりましたが、しばらーくしたら餌をくれないんだと判断したようで飛んで行ってしまいました。面白かった。
午後から自転車で走っていたら目の前を鳥が飛んできたので目で追ったら近くにとまりました。
モズの大きさだし尾の動きがモズだったのですが、頭が茶色ではなく灰色。つーことはチゴモズ?カメラ持ってなかったので撮れなかったけど、そうなら初見で嬉しい。
川沿いでは家族でつくし取り隊。
.jpg)
ムクドリは臆病なのでなかなか近づけないのですが、この子はまだ若く飛び立ち遅れてました。
.jpg)
嬉しいニュースはもう咲いたソメイヨシノ。
.jpg)
悲しいニュースは梅ジロー(梅の花にきたメジロ)が撮れてた木がバッサリ切られていたこと( ;∀;)
川岸の伐採に便乗して切って捨てたのかなぁ。
.jpg)
伐採の対象にならなかった木には若芽が。アオジも若鳥。
.jpg)
明日からまた暖かくなりますかね。
春の花 - 2017.03.27 Mon
今日は買い物に出かけたとたんに大雨にあいびしょぬれに。息子は帰宅中にヒョウが降って痛かったと言っていました。なかなか暖かくなりませんが、春の花はいろいろ咲いています。
つくしはそろそろ終わりかな。
.jpg)
菜の花も今年は少なめ。
.jpg)
足元にはスノーフレーク(スズランスイセン)。
.jpg)
大きな桃の木。
.jpg)
こちらは桜でしょう。
.jpg)
ソメイヨシノは今週中にも開花かな?
.jpg)
いつまでも、あると思うなその景色 - 2017.03.22 Wed
先日から河川沿いの枯れた木々を整備していましたが、太い木も全部切り取ってまっさらにするようです。増水したときに下流へ木々が流れるのを未然に防ぐのや美観などの目的でしょうか。
1月の写真ではこんな感じだったのが、
.jpg)
すっかり刈り取られました。
.jpg)
ハトやムクドリは刈り取られた跡でエサを探してますが、ジョウビタキやホオジロなどは止まり木がなくなってあっちこっちの木くずの山にとまっています。
ブログを見返してみると前回切ったのは2012年の2月。その時は木が大きくなって多くのカラスがすみついており迷惑だったので切られて嬉しかったのですが、今回は木もまだ大きくなくカラスもいなかったのでキツネや小鳥の楽園がなくなってしまうのは寂しい。
冬鳥はもうじき北へ旅立つし春の鳥を見るには木がない方が見やすいと思えばね、またすぐはえてくると思いますし。
キツネ、再び - 2017.03.10 Fri
朝の気温も大分上がって歩いていても寒くなくなってきました。
天気も良くポカポカなせいか、以前に見た場所でキツネが寝ていました。
.jpg)
.jpg)
は!チラ見された。でもまた目をつむって寝てしまいました。
.jpg)
私が写真を撮っていたので後から立ち止まって見つけた人も何人かいたと思います。暖かくなると歩き始める人も多くなり今まで見たことない人が増えます。そっとしておいてあげて欲しいですね。
今日は初見?の鳥も。
オカヨシガモの集団ですが左1羽がオス、右3羽がメスですが。奥2羽はオカヨシガモだけど手前は明らかに柄が違う。くちばしからみてヒドリガモかアメリカヒドリのメスです。アメリカヒドリの方が色が薄いらしいのですが、これは薄い方に入るのか?この辺はヒドリガモが多いのでそっちの可能性が高い?
.jpg)
こういう風に違った群れに入ることもあるようなので「あ、カモの群れね」とスル―せずに一応撮っておくことは大事です。
ランチトート、リメイク - 2017.03.08 Wed
以前はよく使っていたランチサイズのトートバッグ、ピンクのラメが似合わなくなったのでリメイクすることに。

底のマチは切り取って整形してあるので伸ばせず、持ち手周りだけの交換になります。革にしようと思ったのですが、端革というのはたいてい地味な色しかなく。色もデザインも夏っぽいので革はやめてカラーテープにしました。

どちらも息子のバッグだったものをリサイクルしたもの。ちょっとは使いやすい色になったかな。
固定電話チェンジ - 2017.03.07 Tue
うちの固定電話はかなり昔のFAX電話です。FAXは壊れているし子機は電池切れで廃棄。ほとんど使わないけど一応あった方がいいかなという程度なのに狭いテーブルにかなりの面積を占めているので思い切って子機タイプの大きさに買い換えました。

厳密にいえば台が親機で受話器部分が子機です。スモーススペースですむしコードレスなのでその場に立ったまま使わなくていいのが便利~。そして最もいいと思ったのが”お名前確認”機能。
電話がかかってきたら押すと”お名前を言ってください”とメッセージが流れるので聞いて必要ならば受信を押し話せばいいしセールス電話だと切りを押せばいい。用のない電話にいちいち応対しないでいいのがいいです。
だいたい固定電話にかかってくるのは息子の学校かセールスなのですが、今のところセールスなのかメッセージの後名前を言わず向こうが切るケースばかりです。
今までのセールスに対応していた時間と心労を思えばもっと早く買えばよかったよ~
サンフレvsエスパルス - 2017.03.05 Sun
先週の開幕戦は勝ちきれませんでしたが今日こそは!と行ってきました。
花粉をなるべくあびないように遅めに到着。まずスタンドの席を確保してからW浩司トークショーを見ようと入場の列に並びましたが先週の1/3くらいしか並んでない。集計では先週より5000人くらい少ないようですがちょっと寂しいわ。
トークショーもサイドは人がいっぱいでしたが、テーブル席後ろは5分前でも最前列で見れました。
.jpg)
中島浩司さんと森崎浩司さんのトークショーは、なかじさんがリードする形です。なんとなく覚えてる会話を抜粋で。
.jpg)
中島「立ち位置はこれでいい?カズと並ぶ時も左利きだからいつもそっち?」
森崎「そうですね」
中島「選手やめてどう?」
森崎「いや~月曜日が辛いですよ。サラリーマンは大変(苦笑)」
.jpg)
中島「昨日練習試合に出場して2得点してたけど」
森崎「選手じゃなくなって気分的に楽になったのがよかったのかも。でも辞めて僕はサッカーを見るのが好きだと気が付きました」
.jpg)
中島「よく選手とコミュニケーションとってるようだけど、サッカーについてなんか聞かれることある?」
森崎「ないっすね、僕はいじられキャラだから」
中島「カズにはみんなつっこみにくいからいかないけど、コージは若手からも平気でつっこまれるよね」
森崎「丸と青だけ、真面目な人だけですよ聞いてくるの。自分がどう見えるのか気になるみたい」
中島「気にしすぎもよくないよね」
チャジはもっと力を抜いてほしいなど今後の期待等の話もあり30分の楽しいトークショーでした。
中央ではサンチェとフレッチェが!撮影タイムが終わろうとしておりサンチェが去ったのでフレッチェも係員に誘導されていますが気にせず一緒に写真を撮ったりポーズをとってくれました。女性にはサインしようか?と自ら動作してて。そしてちゃんとマジック持ってる女性。それを見たのかな?いいやつじゃんフレッチェ。
.jpg)
もうちょっと先でサンチェは座ってサイン中。やっぱりサンチェの方が人気があります。
.jpg)
ハーフタイム、サンチェは体操のためピッチにいるのでフレッチェはセグウェイで一周。運転上手くなっててめっちゃスピードでてたよ。後ろは本日スポンサーのダイイチ交通のサンフレッチェタクシー。白もあります。
.jpg)
さて試合の方は。
前節の前半のような押し切れない攻めで。ボールもらって縦に走るかと思いきや止まってバックパスとかでテンション下がりまくり。セカンドボールもことごとく取られ速攻される始末。サポーターの応援も前節ほどの気迫が足りずそれは申し訳ないなと思いつつも、こんな試合を見せられたらそうなるよなとも。
結局後半PKを決められて0:1で負けました。試合終了直後はサポーターもブーイング。
.jpg)
B6エリアでの挨拶では拍手も贈られましたが、周りでは”先が見えん”とか”新潟清水で勝ち点1しか取れんとは”などネガティブな感想や溜息ばかり。
茶島は途中までいることすっかり忘れた感じで全然だし、森島は頑張っていましたがゴツイ外国人にマークされててボールもらってもすぐパスを出してて攻撃の起点になりきれてませんでした。
スポーツを応援するって気力体力がないとやってられないなとつくづつ思いました。見るだけならいいいけど好きなチームがあって応援するのは負けるとストレス溜まって心が折れます。
サンフレはいいチームだし野球に感じなかった選手とサポーターの距離の近さという魅力を気に入っているので、次こそは失望しない試合を望みます。
.jpg)
牡蠣のオイル漬け - 2017.03.02 Thu
今年も旦那の実家から牡蠣が送られてきました。昨年の同じ日に同じようなブログを書いているのは、同じ牡蠣祭りに行って送ってるからだと思う。

1Kg×2袋。今年も粒が大きいです。もちろん全部がこんなにおおきいわけじゃないけど。


500gは昨夜鍋にしましたが残りはすべてオイル漬けにします。
洗って手拭いの上で水気を取ってフライパンで熱します。

身がぷくっとして縮んできたら大さじ4のオイスターソースで煮詰めます。フライパンには25粒しかのらないので3回に分けたらオイスターソースが足りなさそう。2回目から大さじ3にしてまるまる1本使い切りました。

粗熱をとって熱湯消毒したビンに入れ、鷹の爪とローリエと油を注ぎます。私はサラダ油が好きだけどオリーブオイルでも作りました。
きつきつに詰めてコーヒー瓶に3つほど出来ました。小さい瓶は親におすそ分け用。

お酒のあては当分これでいけるわ~
ラ・ラ・ランド - 2017.03.01 Wed
アカデミー賞で作品賞をとり損ねた『ラ・ラ・ランド』を観に行ってきました。
LA LA LANDはLA=ロサンゼルス≒ハリウッド=夢の国のことです。

ミュージカル映画ということですが、がっつり歌って見せるのは冒頭とプールのシーンくらいで、あとは主役がそれほど上手くない鼻歌を歌う感じが主なのでミュージカルが苦手な人でも安心して見られます。
頑張っても芽がでない二人が最後の最後に…というストーリーですが、その終盤がこの映画のすべてといってもいいほど。途中飛んだりしたくらいからメリーポピンズ…?と感じましたが終盤には”マリリンモンローが3人くらいで歌ってたシーンに似てる…”とか"ジーンケリー…っぽい?"とか。そうか、これは昔のミュージカル映画のオマージュなんだ

夢が叶ったら・叶わなかったらのシーンが交互しますが結果がどちらにしてもハリウッドらしい、ハリウッドでなければ作れない映画だと思いました。
ダンサーの洋服などは原色が多く華やかな雰囲気で音楽もとてもいいし、あの終わり方でもハッピーな気持ちにさせられました。
なんか昔の、映画がエンターテインメントの主役だったころの映画を久しぶりに見たくなりました。