繁殖期? - 2018.02.27 Tue
青い空のいい天気、今年は白くなった木の枝が多いのですが冬の寒さで枯れちゃってるのかなぁ、それとも凍傷?
.jpg)
首を低くして餌を食べるのが特徴のコガモ。カモ類ももうじき北へ帰っていきますね。
.jpg)
モズ♂がいるので撮ったんだけど帰って確認したらペアでいました。普通は単独行動なのでペアでいるってことは繁殖の時期なのかな。(調べたら2月~から繁殖期みたい)
.jpg)
同じくらいの場所で。モズがエサ以外のものを咥えているのを初めて見た、巣作りの材料かも。
.jpg)
是非とも巣を見てみたいけど、この場所はいたるところにピンクのテープが貼られててもうじき木や草が一掃されるんじゃないかと思うのです、、心配だわ。
サンフレッチェ開幕戦 - 2018.02.26 Mon
サンフレッチェの開幕戦のコンサドーレ札幌戦に行ってきました。
オリンピックが終わったばかりで気持ち切り替えられるかなぁと思っていましたが、スタジアムに行って大勢の人が来ているのを見ると気分はすっかりサポーターです。
まずは腹ごしらえ、持参のお弁当に紫のリキュールにビールの泡を入れたビールスタンド重富のミルコ。ビールが苦手なので私にはこれくらいがいい、300円と安いし。マドラーでかき混ぜるのですが、泡がてんこ盛りで埋もれてしまった。
.jpg)
インスタ映えバッチリの風船アートに運よくサンチェとフレッチェが!サンチェはOK、フレッチェは3をポーズ。
.jpg)
浩司アンバサダーに写真の列。おまつり広場で見かけることはあっても写真に応じているのを見るのは今回が初めて。
.jpg)
今日は人が多いので入場列が遠くにならないうちに並びました。ちょうどサブグラウンドが見える位置、今シーズンからベンチ外の選手の試合当日練習が吉田からこちらに変わったので(毎試合なのかな?)若手選手が練習しています。遠くて見えないけどフェリペシウバがいるのを確認、ベンチ外なのかぁ残念。
練習を終えて来場者の中をふつーに歩いて戻るシウバ、近くの人と気軽にハイタッチしています。私ももうちょっと前の方だったらできたのにー。こちらは後片付けをして戻る若手五人衆。次回は是非カメラを持ってこよっと。
.jpg)
新しいシーズンになったのでチャント(応援歌)の歌詞の紙がないかなと探していたらこんな張り紙が。
.jpg)
バンデラッソって何ぞや??サッカー用語は英語以外のものが多く意味不明です。カッコつきでいいので日本語でも書いた方が初心者にも受け入れやすいんじゃないかなぁ。
応援をリードするドラムとか用具が置いてあるところにあった紫のだるま。
.jpg)
ちょうど人もいたのでバンデラッソって何ですか?と聞いたら決起集会だそうで、行ってみることに。
そーいや大声が聞こえてくることがたまにあります、これだったのね。いつもはどんなことをやっているのか知らないけど、この日は新しいチャントの練習でした。人がぶれているのはジャンプしながら歌っているから。
.jpg)
これに時間をとられたので選手バスのお迎えには間に合わず席へ行くことに。今日はタイの国旗も配られなんだか異様な雰囲気でした。
.jpg)
試合内容ですが、戦術に詳しくない私でも昨シーズンまでとはまったく違うと感じました。監督がムービング・フットボールを掲げているように、ボールが細かく動くなーという感じ。逆に札幌は監督がミシャになり、ボールをいったん下げてサイドから攻撃するという今までのサンフレのやり方になってて、それを相手がやってるのが不思議。
昨シーズンまったく決まる気配のなかったセットプレイも練習の成果かファーストタッチはサンフレの選手が多く今シーズンは得点が入りそうな気配。
点を取ってからは相手の攻撃時間が長くこちらは守ってばかりでしたが、昨シーズンだともう必死で振り回されてたという風に見えたのに、守ってても少し余裕があるというか今の時間帯はと割り切ってる感があり。危ないシーンもありましたが川辺、佐々木、和田と頼もしさを感じた選手も多く、1点を守りきって勝利!
今シーズンは劇場あるのかなぁ~千葉ちゃんが負傷交代したからないか、と思ったら青山キャプテンのお言葉が聞けてなにより。弓矢パフォーマンスも復活したし劇場復活もありそう。
.jpg)
昨シーズンは負けばかりで帰りのビールスタンドは空っ風でしたが今日は大盛況、やっぱ勝った後のビールですかね。
帰りに近所のフレスタへ寄ったら昨シーズンスタジアムで限定発売した八天堂コラボのカッシーのくりーむパンが売ってる~。前日イベントで他の店舗で売ったらしいけどよそにもまわしてくれたのね、ありがたい。ブルーベリーを混ぜた生地のくりーむパンと紫芋あん、美味しかったです。
.jpg)
上のラベルの顔が・・・おかしくない?(笑)
フィギュアスケート総括 - 2018.02.25 Sun
ピョンチャンオリンピックが今日で終わります。フィギュアスケートについて最後にざっくりと感想を。
団体戦からずっといい調子をキープした選手だけでなく団体戦の調子の悪さを払拭できなかった選手もいましたが、概ねその選手のベストな演技を見ることが出来て、ここ何年かで一番楽しめたオリンピックだったように思います。ただ全試合の時間は選手を考慮し、夜にするべきだと思います。
オリンピックの団体戦はない方がいいんじゃないかという意見もありますが、団体で肩慣らしして個人戦に向かえるのでいいということもあるだろうしどうなんでしょうね。例えば個人戦の後にしたら、個人戦で思う結果がでなかった選手は奮起するだろうし、全力を使い果たした選手はボロボロになるかもしれないしともっと違う戦いが見られる気もしますが。
日本人選手について。
ペアの須崎&木原組はショートは、団体・個人とも素晴らしい演技で笑顔の木原君が印象的でした。フリーには進めなかったけど団体戦で滑ることも出来たし今後につながると思います。
アイスダンスの村元&リード組は、ショートは滑りも表情も硬いなと感じましたが団体戦やフリーで素晴らしい演技を見ることが出来て感無量。日本人のアイスダンスがここまでになるってちょっと前までは想像できなかったから。それだけに是非過去の15位以上に!と思っていたのでそれだけがちょっぴり残念かな。
男子、羽生・宇野は書いたので田中選手、全日本のような大きな演技が見られなかったことが残念、二人の陰に完全に隠れてしまいました。なんだろなー、わかんないけどもうちょっと殻を破ってもいいような気がします。
女子ももう書いたので。
テレビ放送にについてはカップル競技の放送の無さ加減が酷すぎて。しかも放送予定が直前に変わってカットカットになる始末、期待させといて無くなるのはショックです。日本人が出ていない試合(時間)は映しても一般的にあまり見ないでしょというのはわかりますが十分映していた昔を知っているから余計にねぇ。オリンピックでしょぉーなんぼなんでも少なすぎるーーと思っちゃって。
その代わりにNHK動画放送やNHK放送局での8K放送で全選手を放送してくれたのは大変ありがたく。録画で残せるのが一番ですが見られるだけましでした。
新聞記事、全国紙は見ていないので地元紙の感想ですが、近年は上位成績をおさめる日本人が増えてきたのでもっぱら日本人がメイン、他の競技も含め全般的に外国人選手の写真は少なく。メダルを獲った日本人選手の写真は全国紙並みに大きくなり見ごたえがあるのですが、カップル競技も均等に金銀銅の選手を掲載してくれてた昔と違いもう記事・写真は一切期待できず。専門雑誌を買えってことですね。
そしてエキシビジョンの始まりを見て、シンクロナイズドスケーティングも競技に入ればいいのにと思いました。いろんな隊列の変化やダイナミックさを鑑賞したいな。
4年に1回のここに焦点を合わせる選手は大変だと思いますが、見ているこちら側としてはだから思いがけないドラマが生まれて面白いんじゃん!と。悲しい結果になることもあるけどそれを含めてやっぱりオリンピックは全力でLIVEで見たいと思う試合です。
私にとってオリンピック=冬季大会なので夏季大会は世間ほど盛り上がりませんが、次は東京なのでいやがおうにも盛り上がっちゃうかも、いやかもじゃなくて盛り上がるっしょ!あ~早く公式マスコットのぬいぐるみが欲しいなぁ、どの案が採用されるんだろ~
平昌五輪フィギュアスケート 女子 - 2018.02.23 Fri
OAR対決が注目のフィギュアスケート女子が終わりました。
フリーはほぼ満足いく演技が出来た選手が多かったように思います。
金メダルはOARのアリーナ・ザギトワ。
スワン・ドンキホーテどちらも素敵な衣装&プログラム。シーズン初めからシニアデビューとは思えないほどの落ち着きよう。どんな時もお釈迦様のような穏やかな表情であまり感情が出ずとても15歳とは思えない。金メダルが決まった時も押し殺した表情なのはなぜ?やったーー!!って感情爆発するものじゃないの?誰かにコントロールされてるんだろうか。
若くて体力あるからジャンプは全部後半という作戦はプログラム的にどうなのという意見もありますが、若いうちしかできないだしいいんじゃないの。円熟味のある演技が無理だから技術でカバーするというのは仕方ないと思います。
銀メダルはOARのエフゲニア・メドベージェワ。
何年も追って来る者がおらず独走中だったのに、今シーズンはザギトワの出現+怪我で金メダル確実とは言えない立場に。彼女の小芝居が好きではありませんでしたが、団体戦の演技を見た時にあれ?違うと感じました。これまでの絶対的な自信ではなく少し不安が見えて。こうなると応援したくなっちゃうのよね。
ショートはザギトワが1位フリーはメドベが1位ということでどちらが勝ってもおかしくない試合でしたが僅差の対決だとショートの点数も思った以上に重要だなと感じました。ショート1位のプレッシャーも見せず淡々と演技したザギトワに、勝てるかなと不安を感じたであろうメドベが負けちゃった気がします。ジャンプの時の気迫ある顔は女王そのものでしたが、ちょーーっと必死さも見えちゃった。
銅メダルはカナダのケイトリン・オズモンド。
プログラムも好きだったのを継続してくれたし、少しの失敗がずるずるいってた昔と違って残りの要素をしっかり決めて念願のメダル獲得で嬉しい。シニアに出てきた時に柔らかく踊れるカナダ勢が出てきたと期待していましたが期待以上です。
知子ちゃんは4位となりましたが、出来ることはしっかりやった上でのこの点数差はどうしようもなかったね。でも怪我のことを考えたら十分すぎる順位です、おめでとう!
花織ちゃんはジャンプの失敗を後悔してるんだろうけど、オリンピックのオの字しか見えない状態からここまできたんだから本当によくやったよね。長ーーいシーズンだったと思います、お疲れさまでした。
オリンピックはあと2日で終わります。と同時に2月もすぐ終わりますよ~ そんな経ったかなぁ。。
要するに私は - 2018.02.21 Wed
オリンピックが始まる前の話。
ある人に「オリンピック期間中はそれを中心にスケ―ジュールが周ってる」と話をしたら、そんな人がいるのか!みたいにビックリされまして。フィギュアスケートオタクなら普通だと思いますが世間から見れば異常なようで。
「それは葛西選手もさぞかし喜ばれるでしょう」と言われました。今度は私がビックリ、一般的に見るとオリンピック=レジェンドなんだな。ついで「羽生君もメダル取れますかね」。さほど興味がない人でも知られているとはさすがです。興味がある競技を聞かれフィギュアとカーリングと答えたら「カーリングですか...これまた...(マイナーな競技を...)」みたいなお返事。
そこで気が付きました、私はスキージャンプとかスピードスケートとか距離や時間を競う競技に興味がないということを。それよりフリースタイルスキーやスノーボードのハーフパイプの方が好きだし。夏の競技だと陸上や水泳には興味がなく体操やシンクロナイズドスイミング。
要するに見てて美しい競技が好き!
自分が美しくなることにはまったく興味がありませんが(それは見てわかるという顔されました)。まるでオペラ座の怪人のファントムみたいな感じですかね。
カーリングはどっちにも入らないけど駆け引きが好きかな。フィギュアの試合時間にかぶることが多くて見れないこともあるけど。
じゃぁ...芸能人社交ダンスは好きですか?と聞かれました。
大大大好きです!
平昌五輪フィギュアスケート アイスダンス - 2018.02.20 Tue
フィギュアスケートで一番好きな種目、アイスダンスが終わりました。
今回はショートダンス・フリーダンスともNHKに行って8K映像を大画面で堪能しました。
金メダルはカナダのバーチュー&モイア。
滑る前から誰もが金メダルだろうと思っていて会場もそんな雰囲気でした。←画面からの印象です
ショート・フリーとも王者のプログラムだったよね、それを完璧に滑ったのだから文句なしです。テッサがいつも通り泣かなかった、現役復帰してめちゃ大変だったのよーだから嬉しい~とかは一切ないです。もう超人です。
銀メダルはフランスのパパダキス&シゼロン。
ショートはテサモエが1位、フリーはパパシゼが1位なのでどっちが勝ってもおかしくない試合でした。ショートの衣装トラブルがなかったらどうなっていたでしょう。でもね、テサモエとはまったくテイストの違った曲なのでだいたい比べるのが無理だって。どっちも素敵なんだもーん。
銅メダルはアメリカのシブタニ&シブタニ。
コールドプレイメドレーは徐々に盛り上がっていくよいプログラムですが個人的には”Fix You”1曲だけの方が好みなのでもう一度あれをやって欲しかった。ワールドの金メダルが取れなかったのでアレンジしちゃったのかもね。でもメダルが取れてよかったです、おめでとう!
小さなミスがあった組もありましたがほとんどがいい演技で大大大満足です!!名前は知ってるけどテレビで全然やってくれない組も十分堪能できました。だからせめて10位くらいまでテレビ放送して欲しいよぉぉぉーー。
平昌五輪フィギュアスケート 男子 - 2018.02.18 Sun
ピョンチャンオリンピックも半分過ぎました、あと一週間です。フィギュアスケートも折り返し地点、注目の男子が終わりました。
ソチ五輪の男子フリーはミス大会で個人的に消化不良でしたが、今大会はミスはあるものの概ね選手自信が満足した演技が多くこれぞオリンピック!という内容に大満足でした。
金メダルは羽生結弦。
金を期待されて実際取るってもう私にはプルシェンコにしか見えません。ショートは妙に落ち着きすぎてるなぁいつスイッチ入るかなと見てたら後半やっぱりスイッチが入りいつも通りで。フリーの後半はバテましたが最後のポーズの顔がいつもは"どぉだぁぁぁー"って睨みつけてたのに笑顔だったのが印象的で。
これまでだと詰めに詰め込んだ最高難易度の演技構成でくるところを、今できる難易度で完璧にという方向にしたこともあぁ~なんか印象は変わったなと一歩大人になった気がしました。
銀メダルは宇野昌磨。
普段の試合と特別変わった印象もなく。ショートはよかったですよ、フリーはもっと情熱的な演技を見たかった。羽生ほどの熱さを求めていませんがちょいクールすぎだよ、もっと喜べ。
銅メダルはハビエル・フェルナンデス。
ショートの演技を見て、いい時のハビーのジャンプだ!と思いました。なのでフリーで4サルコウが抜けた原因がわからなさすぎる。ボーヤンがよかっただけに台落ちしてたらソチの二の舞になるとこだったよぉ。でもメダルが取れて本当によかったです。
個人的に感動したのはパトリック・チャンとアダム・リッポンの演技です。アダムが選ばれて本当によかった。団体も個人もいい演技で何回もリピートして見れるわ。
パトリックは昔は面白みのない滑りで好きではありませんでしたが、演技が上達したのか自分の目が肥えたのか延々見てられるほど好みになりました。引退するということですが最後に本人の納得いく演技ができたのならよかった。
大番狂わせはネイサン・チェン。ショート17位フリー1位て浅田真央か!変衣装だし特に好きなわけではありませんがパトリックみたいに変身していく予感がします...
そしてここでもOARが振るわず。今日の新聞にそのような記事が載っていて他の競技もだったのね。女子はメダル候補は2名ともOARなのですが頑張ってくれると思います。
平昌五輪フィギュアスケート ペア - 2018.02.15 Thu
フィギュアスケートのペアが終わりました。
ショートはテレビ放送がないのでライブ動画で、フリーはテレビを見ようと思ったら変更して無くなったのでこれもライブ動画で鑑賞。どの組もいい演技で楽しめましたが、フリーの少しのミスで勝敗が決まりました。
金メダルはドイツのサフチェンコ&マッソ。
ショートでマッソのジャンプが抜けて4位だったので諦めていたのですが、完璧なフリーを滑り2位に約0.5差で大逆転優勝!アリオナ(サフチェンコ)はオリンピック5回目にして念願の金メダル、ゾルコビーと組んでた時からずーっと応援していたので超感動です。
ゾルコビーのプリッとしたお尻が好きだったのですが、がたいが大きくなくて迫力がなく失敗も多かったのが残念で。引退したため新たに組んだマッソを見た時はでかいの見つけてきたなという印象でしたが、安定感もありベテランのアリオナに見劣りすることもなく、ゾルコビーの時とはがらりと違った印象のプログラムが多くなった気がします。でもまさかここまでたどり着けるとは感無量です。
銀メダルは中国のスイ&ハン。
ずっと好調で金メダル候補。でも肝心なところでジャンプミスがでてしまって...悔し涙の銀メダルです。たらればですが1つでもミスが減っていたら間違いなく金だったのに。
銅メダルはカナダのデュハメル&ラドフォード。
大好きな組ですが最近のプログラムが私にはしっくりこなくて。メーガン(デュハメル)の闘志がむき出しすぎるんじゃないかと。フリーの途中から笑顔になったのを見てこれこれ!と、なんだか初心をとりもどしたような気がしました。なにより笑顔で終われたことがよかった。
OAR(ロシア)のタラソワ&モロゾフも金メダル候補でしたがフリーの演技が悪すぎた...フリーは楽しい曲なのに滑りから楽しさが伝わってこないのがネックじゃないかと。この組はもっとトラディショナルな曲の方が合ってる気がします。
他の選手からも感じるのですが、今大会は国としての出場じゃないからかOARの選手にいつものようなパンチ力が無い気がします。ロシアとしてでてくると脅威を感じるのですがそれがないような。なんとなくですけど。
テレビは録画のカット放送で上位選手しか放送がなさそう。イタリアのマルケイ&ホタレックとか団体に出場したのにもかかわらず素晴らしい演技をして感動したのですがカットされそうで悲しいわ。
平昌五輪フィギュアスケート 団体戦 - 2018.02.13 Tue
ピョンチャンオリンピック楽しんでますか~?
フィギュアスケートの団体戦が終了しました。金メダルを狙って全力で獲りに行ったカナダがOAR(ロシア)を寄せつけず圧倒的強さで金メダル獲得。四大陸選手権や初めてだったソチ団体戦ってどうなのよ?など重要でないと判断した大会には手を抜くのがカナダのイメージですが、結束したら強いねー。
今回はパトリックのため金をという目標があったようでなるべく強い選手で臨んだようですが、そこにウィーバー&ポジェも入れて欲しかったなぁ...ずっと頑張ってるから少しは報われてほしかったなぁ。出場しないのに応援席で応援していたムーアタワーズにもメダルあげたかったなぁ。パトリックに花を添える形なので出番ないのはしかたないキーガン・メッシングもほとんど応援席にいたよ、彼にもメダルあげたいよね。
ヴァーチュー&モイアのフリーは”ムーラン・ルージュ”。大好きな映画でこれまでにこのサントラで滑った中野友加里、高橋大輔、アシュリー・ワグナーと好きなプログラムは沢山あるのですが、彼等がムーラン・ルージュ史上最高のプログラムじゃないか!と思っています。
ドヤ顔で歌いながらのスコットもですが、めちゃくちゃ大変そうな振り付けを涼しい顔で滑ってるテッサが凄すぎて見ててあきれるくらい...個人戦も楽しみです。
銀メダルはOAR、ジャージ姿はせつないねデザインがダサすぎだろ、ダウンジャケットは着ちゃダメなの?ロシアを背負ってないせいかパワーがいつもより少ない気がします。
銅メダルはアメリカ、みんないい演技だったので個人戦が楽しみです。
日本は予選はみんないい演技でしたが、決勝はみんないまいちでした。周りが鬼気迫る迫力を見せたら怖気づいて小さくなってしまう日本人気質、個人戦でなんとか払拭してくれ!
8Kパブリックビューイング - 2018.02.12 Mon
オリンピックのフィギュアスケートLIVE放送で見る主義です。今大会は日本と時差がないので夜遅くまで見たり早朝早起きして見たりしなくていいので超楽です。
ペアのショートとガラ(エキシビジョン)以外はテレビで生放送するので楽勝と思っていたら…団体決勝のその時間に停電予定が!しかも10分とかじゃなくて午前半日です。。。
よそでテレビを見られる場所を探してスーパーのテレビのあるイートインコーナーを見つけてそこで観戦しようと思っていたのですがNHKで見られるという情報を入手。8K映像だしスーパーよりも大画面だろうしとNHKに行くことにしました。
やってきましたNHK、エレベーターで3階に行き警備員と受付に挨拶して案内してもらいます。
.jpg)
.jpg)
初めてのパブリックビューイング、どんな広さかなと思っていたら…超狭!エディオンとかで高価なステレオを視聴できるスペースみたいな、あるいは美術館の説明が流れているテレビスペース的な感じです。
.jpg)
85インチのテレビに椅子が6客でスピーカーは24個あります。誰もいない、休日なのに訪れる人もなく一人パブリックビューイングの始まり~
さぞかし音が大きいのかと思いきや家で見てるのとおんなじくらい小さい。後ろには展示やテレビ放送などがあるので邪魔にならないくらいに絞ってあるようです。それでも音の聞こえ方はホームシアターみたいな感じに聴こえます(ホームシアターを経験したことないから知らんけど)。
映像・実況は8K専用で6分練習中も演技中も実況なし、まるで現地観戦してるような雰囲気です。リッポンあたりから少し音が大きくなった感じがして家で見るよりすっごくいい!リッポンがこっちに向かって滑ってきてジャンプするとのを目の前で見てる感じです。パトリックの”ハレルヤ”の最初のフゥ~って風の吹くような音にゾクゾクっとしたり。
8Kだからか画面が大きいからなのか応援席やコーチの様子もはっきり見えます。ただスロー再生時のジャンプでゆがんだ顔もはっきり見えます(苦笑)。アイスダンスの女性は両腕丸出しの人もいていくつものあざも見えます。
選手の表情もはっきり見えるのでついつい見いってしまって滑りを見るのがおろそかになることも。表情豊かなアイスダンスは特にそれが顕著で、カッペリーニ&ラノッテ組とかもうウットリです。ボブロワ&ソロビエフ組は特に好きではないのですが、表情も滑りも大きく感じてめちゃくちゃよかった。その後のシズタニ&シブタニ組が小さく見えるくらいでした。画面の大きさと綺麗さはあまり思い入れのない選手のいいところを発見できる気がします。
トータル3時間半いて見に来たのは女子の始まるくらいからこれ目的でやってきた女性のみ。あとはふらっと寄ってちょっと見て帰る人が3人、親子連れが4組くらい。休日でこれなら平日は集団の見学がないなら誰もやってこないかも?
ほとんど受付と警備の人の会話が聞こえるくらいであとはシーーンと。撮影禁止なので警備員さんがちょくちょく後ろにやってきてチェックしてる感じでしたが話しかけられたりはしません。
子供が来るとボタンを押してキャラクターの音楽が流れるので気になりますが、大きすぎないように音が調整してあるから少し我慢すればたいした展示もないのですぐ帰ります。丁度未来ちゃんと花織ちゃんの時だったので気になったけど集中すれば大丈夫、競技入れ替えの20分のインターバル中に演技をリプレイしてくれたのでまた観れたし。
トイレはありますが飲食は禁止、食べながら見たいとか、人がいると気になるとか、静か過ぎるのが気になるとか、大声出して感情を爆発させたい人にはむいていませんが、周りがあまり気にならないという人なら楽しめると思います。私は控えめな拍手とガッツポーズくらいはしながら見ましたが隣の女性は静かに見ておられました。うるさかったかも、ごめんなさいね。
その方とは今の演技良かったですねーなど少し会話もしました。こうやって誰かと話しながら見たら楽しいですね。でも大騒ぎできないから控えめな会話で。